

TOP>犬の仕事で独立>犬の仕事は専門職だけでは勝ち残れない
犬の仕事は専門職だけでは勝ち残れない
経験を積んでいくと分かると思いますが、現在の犬に関わる仕事で、専門職一本で運営を行っていける店舗はかなり少なくなっています。
ペットショップでもトリミングスクールやしつけ教室、ペットホテル、動物病院との複合施設での運営が当たり前になっていますし、ペットサロンでは、トリミングは当たり前で、その店舗の売りとしてアロマセラピーを導入して経営を行っている店舗の増えてきました。
トリマーだから、トリマーだけの仕事をしていればいい時代ではなくなってきているのです。
そんな時代だからこそ、逆にチャンスも広がっています。
訓練士やトリマー、介護士の経験があれば基本的にどのような場合にも対応できますし、オールマイティな職種での独立が可能でオリジナル性を出して運営をしていくことが可能です。
犬に関わる仕事での独立は、頑張れば頑張った分だけ報われる仕事でもあるので、成功するための経験は多種多様に積むことをお勧めします。
そんな多種多様にはなかなか時間も無いしと思っている方は、通信講座での資格の取得を目指してみてはいかかですか。
専門職は仕事を通して経験をしっかりとおこない、その専門職以外の資格は、あいている時間をうまく活かして通信講座を利用して経験と資格を取得するという方法です。
たとえば、トリマーを目指している方は、トリミングの経験は店舗に就職して学び、アロマセラピーやしつけ、介護の勉強は通信講座を利用して経験し資格を取得するといった方法があげられます。
これでトリマーはもちろん訓練士としてもアロマセラピストとしてもペット介護士としてもオールマイティに経験を積むことが出来ます。
犬の仕事で独立を考えるあなたへ一覧
- 独立は経験を積んでから
- 犬の仕事はアルバイト・社員から
- 犬の仕事は専門職だけでは勝ち残れない
- 独立の前にビジョンを描こう
- 資格の取得は独立の助けになる!!
- ペットショップの開業までの道のり
- トリマーで開業までの道のり
- 訓練士で開業するまでの道のり
- ブリーダーで開業するまでの道のり
- 通信講座でも独立して開業する方法