

ドッグトレーナーとは
ドッグトレーナーとは犬のしつけの訓練士です。
飼い主が行う事の出来ないしつけを飼い主に代わって行います。
今は飼い主さんがしつけを行える様にアドバイスをメインに行っている訓練士も多くなっています。
犬の仕事の中で一番幅の利く仕事です。
昔も今も犬の仕事に就きたいと考えている人は一度は考える職業ではないでしょうか。
仕事内容
ドッグトレーナーという職業は犬のしつけをするだけではなく、犬のすべてにかかわれる職業だと感じています。
また犬だけではなく飼い主さんとのコミュニケーションもうまく取ることが出来ないと信用が生まれる事がない仕事です。
ドッグトレーナーとして接しているときは犬がしっかりとしつけられて、飼い主のものに戻ったらすぐに元に登に戻ってしまわないようにアフターフォローもしっかりと行うのもドッグトレーナーの仕事の一つです。
またドッグトレーナーは訓練所を開く方法と訪問訓練士としてお客様のお宅に伺って訓練を行う方法がありますが、独立を目指す人は訪問ドッグトレーナーを目指す割合が多いようです。
ドッグトレーナーになるには!!
訓練士への道のりは、今から「私は犬の訓練士です」と名乗ることのできる職業で、資格の必要性はありません。
しかし仕事をする上では信頼を得る必要があり、その信頼の一つに資格が存在します。
資格の中でも最も知名度のある資格はJKC家庭犬訓練士です。
しかしこの資格を問うためには独学ではなかなか難しく、一般的な取得方法は訓練所に就職し取得する方法です。
近年は専門学校に通っても仮資格は取る事が出来、仮資格まで取ることが出来れば独学でもスムーズに取ることが可能です。
しかし資格を取らないで信頼を得る方法があります。
その方法は、アジリティー大会や訓練競技会に出場し上位入賞(出来れば優勝)を重ねる事です。
JKC主催のアジリティー大会や訓練競技会での成績がそのま信頼につながります。JKC主催のアジリティー大会や訓練競技会はこちらで確認してみてください。
また訓練士として成長するためには数をこなしいろいろな問題を解決しなければなりません。数をこなすことが一番の信用につながるもかもしれません。
ドッグトレーナーの資格と通信講座について
ドッグトレーナーとして仕事をしていくのに必要な資格は上記で上げている通りありません。
資格がなくてもできる仕事だからこそ資格を取り、経験を積んで信頼を得ることが必要です。
(動物で独立を考えている方は各都道府県で登録できる動物取扱責任者の資格の取得は必要になります。)
ドッグトレーナーに関する通信講座はヒューマンアカデミーの講座と日本ケンネルカレッジの通信講座が他の通信講座に比べても1つ抜けている存在です。
まずは資料請求で2つの講座内容の確認をしてみてくださいね。
ヒューマンの通信講座 『ペット』
資料請求ページへ
資格
・JKC公認訓練士
・日本ペット技能検定協会公認家庭犬ドッグトレーナー
・JCSA 認定「ドッグトレーナー」
通信講座
・ヒューマンアカデミードッグトレーナー講座
・日本ケンネルカレッジ ドッグブリーダー養成専門講座
ドッグトレーナーの資格を通信講座で取得できることは紹介しました。
ただ実際に訓練士を行っている人から見れば通信講座なんて何の役にも立たない、技術が身につかなければ何にもならないなどという声がほとんどっというのが現状です。
私自身訓練士として訓練所で勉強を行っていた経験があるので、実際の訓練所で学ぶ経験ほど役に立つことはないと感じていますが、実際に通信講座の内容を知り、知らなかったことを学ぶことができたという経験があるので技術の経験を積むことはできないにしろ知識を身に着けることはしっかりとできます。
特に今別の仕事をしていて、将来ドッグトレーナーとして仕事をしていきたいと考えている人の「仕事をしながら、ドッグトレーナーの知識を学ぶという」講座の受講方法が効率的だと思います。
実際にヒューマンアカデミーや日本ケンネルカレッジでは資格の取得後に実技の研修を受けることのできるプランも用意されていますので技術に関する資格の取得も可能です。