

トリマーになる前に
トリマーを目指す上で必要な資格はなく、技術さえ学べば独立して経営を行う事の出来る業種です。
しかし何の資格もなく独立しても信用を得るまでに時間がかかり、うまく運営していくことは難しいのが現状です。
その為、学校に通い資格を取得後、ペットサロンに就職し経験を積んで独立を目指す人が多いようです。
転職を考えている方にお勧めの道のりは通信教材で仕事に通いながら資格を取得してからペットサロンに就職する方法です。
最終的に独立するまでにはJKC(ジャパン・ケネル・クラブ)のトリマー資格を取得してから独立することをお勧めします。
また独立するまでには、しっかりと実践での実務を経験して技術に磨きをかけましょう。
その際に、JKCが主催するドッグショーに出場し、自分のカットした犬で賞の受賞を目指してください。
この賞が、独立した際にその店の証明書になり、お客様への信頼にもつながります。
まずはドッグショーを見に行くことからスタートしてみてください。
トリマーにかかわる通信講座
資格
・JKC公認トリマー
・日本ペット技能検定協会公認トリマー
通信講座
・ヒューマンアカデミートリミング講座
犬の仕事で独立を考えるあなたへ一覧
- 独立は経験を積んでから
- 犬の仕事はアルバイト・社員から
- 犬の仕事は専門職だけでは勝ち残れない
- 独立の前にビジョンを描こう
- 資格の取得は独立の助けになる!!
- ペットショップの開業までの道のり
- トリマーで開業までの道のり
- 訓練士で開業するまでの道のり
- ブリーダーで開業するまでの道のり
- 通信講座でも独立して開業する方法