

TOP>日本ケンネルカレッジ>趣味講座の紹介
日本ケンネルカレッジの趣味講座
日本ケンネルカレッジでは趣味講座として5つの講座があります。
この趣味講座では主に愛犬と一緒に取り組むための講座や愛犬のために犬のことを理解しようといった講座内容になっていると思います。
価格もすべての講座で一律49800円となっておりJCSA認定の資格も取ることができます。
そんな趣味講座を紹介します
ドッグスポーツ フリスビー講座
ドッグスポーツ フリスビー講座では愛犬と一緒にフリスビーを投げて遊ぶ「フリスビードッグ」を目指す講座です。
ただ単に遊ぶのではなく飼い主が正確にフリスビーを投げて愛犬がキャッチし持ってきて座るという一連の流れができるようになるまでの講座内容になっています。
講座内容
講座内容としては初めからフリスビーで遊ぶのではなく、ボール遊びから入ります。
そのほかにも「待て」(休止)「停座」(お座り)「伏臥」(伏せ)などの基本的なしつけ項目まで学ぶことができます。
主な内容
準備、基本項目、実践(スローイング)、実践(基本)、実践(応用)、注意点、フリスビーを教えるメリット、必要な道具、必要なトレーニング項目、キャッチ、ダセ、ゴー、スローイング、レトリーブ、6つの服従項目の必要性とポイント、停座、伏臥、休止、招呼
受講料金
49800円
取得可能資格
JCSA認定「ディスクドッグトレーナー2級」
ドッグスポーツ アジリティ講座
ドッグスポーツ アジリティ講座では飛ぶ、上る、わたるなどの障害物(アジリティ)を愛犬と一緒に学ぶことのできる講座です。
うまくなれば実際の大会などにも出場することができるので愛犬との絆つくりにぴったしです。
ただ近くにドッグランなどのアジリティ施設がないと厳しいかもしれません。
講座内容
ハードルを飛ぶことやトンネルをくぐることから始まり愛犬だけではなく飼い主が一緒に犬とアジリティを行うためのテクニックまでがしっかりと学ぶことができます。
主な受講内容
アジリティとは、ハードル、チューブトンネル、ハードルとトンネルのシーケンスの練習、コマンドの種類と使い方、サイドチェンジ、基本コース1、基本コース2、基本コース3、6つの服従項目の必要性とポイント、停座、伏臥、休止、招呼、カテゴリー、クラス、レベルについて、ルールについて、手作り(簡易)障害物
受講料金
49800円
取得可能資格
JCSA認定「アジリティドッグトレーナー2級」
アジリティ レベルアップ編講座
アジリティ レベルアップ講座はドッグスポーツ アジリティ講座の上級講座です。
実際に大会に出る時のテクニックなどを学ぶことができるのでアジリティをある程度こなすことのできる方向けの講座になっています。
講座内容
大会出場に向けている方向けのレベルアップ講座ですが、1つ1つの障害を細かく段階に区切ってやり方の紹介がされています。
主な講座内容
タイヤ、ロングジャンプ、ソフトトンネル、ドッグウォーク、Aフレーム、シーソー、スラローム、テーブル、ダブルハードル、上級コース1、上級コース2、6つの服従項目の必要性とポイント、停座、伏臥、休止、招呼、カテゴリー、クラス、レベルについて、ルールについて、手作り(簡易)障害物
受講料金
49800円
取得可能資格
JCSA認定「アジリティドッグトレーナー1級」
愛犬介護 ドッグヘルパー講座
愛犬介護 ドッグヘルパー講座では、愛犬のために日常で家庭でできる愛犬の健康チェックや犬の基礎的な知識を身につける講座になっています。
愛犬との生活を少しでも長く過ごすために必要な知識を身に着けることができます。
講座内容
講座内容でメインになってくるのが愛犬の健康診断を行うことのできる知識とトラブル対処法や薬に関する知識から老後の過ごし方などの健康管理に関する知識を学びます。
主な講座内容
いぬとひと、老化を迎える前にできること、包帯、投薬方法/クレートトレーニング、車への馴致、基礎栄養学、健康管理と予防、疾病予防、応急処置、止血、熱中症、低体温症、誤飲・誤食、感電、ショック、心肺蘇生法、6つの服従項目の必要性とポイント、停座、伏臥、休止、招呼
受講料金
49800円
取得可能資格
JCSA 認定「ドッグヘルパーライセンス」
愛犬介護 シニアドッグヘルパー講座
愛犬介護 シニアドッグヘルパー講座ではドックヘルパー講座の老犬をメインにした講座になっています。
特に老犬になる前からしっかりと準備をしていけば愛犬が幸せに老後を過ごすことができるようになります。
そんな愛犬の老後を考えている飼い主の方に受講してもらいたい講座になってます。
講座内容
老犬のための生活環境を整える手段から寝たきりになった時の介護の方法など老犬のために徹底した知識を身に着けることのできる講座内容になっています。
主な講座内容
老化の症例、こころ、認知症/介護と管理、生活環境、食事、接し方、体にあったグルーミング、運動と散歩、健康管理・早期発見、介護用品の紹介、多頭飼育のすすめ、寝たきりになったら、マッサージ、排泄補助/寝返り、食事と飲水、終末介護とおくり、愛犬とのお別れ、ペットロス症候群について、6つの服従項目の必要性とポイント/停座、伏臥、休止、招呼
受講料金
49800円
取得可能資格
JCSA 認定「シニアドッグヘルパーライセンス」
そんな日本ケンネルカレッジの趣味講座では実際に通信講座を体験することができる「無料体験キット」がもらえちゃうサービスを行っています。
実際にに通信講座を受ける前に無料で体験できることはなかなかできないサービスですので是非このサービスで1度、通信講座を体験してください。
無料体験キットはこちらから申し込めます。
ペット専門通信資格「日本ケンネルカレッジ」
日本ケンネルカレッジを知るための一覧

無料体験キットはこちらから申し込めます。
ペット専門通信資格「日本ケンネルカレッジ」
TOP>日本ケンネルカレッジ>趣味講座の紹介