

JKC公認トリマーについて
トリマーの中の資格では最も有名で信頼のある資格です。
ぜひトリマーとして独立を考えている人に取得してもらいたい資格でありますが、トリマーとしての独立はもちろん、トリマー以外の業種(アドバイザーやペットシッターなど)にも幅広く活躍の出来る資格です。
またJKCのトリマーの資格は「C級」「B級」「A級」「教士」「師範」と5つの位が存在します。
資格試験は学科と実技の試験が年1回行われます。
JKC公認トリマーの資格試験を受ける
JKCトリマーの資格を取得するには主に2つの方法があります。
- 1、公認の学校に通い資格を取得する方法
- 2、独学で学び取得する方法です。
公認の学校に通う場合は卒業と同時に資格の取得ができ学校によっては訓練士やハンドラーの資格を取ることも可能になります。
JKC認定トリマー養成機関はこちらから確認できます。
また独学で取得を目指す場合以下の条件がJKCにあげられています。
「年齢満18歳以上で、2年間以上の本会会員歴が必要です。
まったくの独学になりますので、学科に関しては「最新ドッググルーミングマニュアル」(本会刊行)で勉強し、実科に関してはペット美容院等で実務に就きながら勉強している方も多いようです。
資格取得試験は、毎年、JKCの全国 14ブロックで行われます。この試験に合格すれば、C級トリマーです。
上記の内容から2つの方法で資格取得を目指しましょう!!
1つはペットサロンに就職し技術を身につけて資格の取得を目指す方法
2、通信教材をうまく利用して資格取得を目指す方法です。
JKC認定の通信教材はありませんが他の民間の通信講座を利用して技術を学び資格を取得する方法です。
通信講座で資格取得を目指す場合には、しっかりとした技術を学ぶためにも、実践でのトリミングを経験できる講座で学ぶ必要があります。
当サイトで挙げているヒューマンアカデミーや日本ケンネルカレッジの2つの通信講座では技術を学ぶことのできるシステムが用意されています。
独学で資格取得を目指す場合は必ずJKCの会員登録が必要で登録後2年は資格試験を受ける事が出来ません。
それと独学の場合はJKCより発行される「最新ドッググルーミングマニュアル」を購入し学科の勉強を行う事が必要です。